入園のご案内
入園までの流れ FLOW OF ADMISSION
-
必要書類の取得
区役所(民生こども課)の窓口で必要書類を取得してください。
-
見学
入園をご希望の方は、まずは保育園をご見学ください。
お問い合わせフォームまたはお電話にてお申し込みいただけます。
また、見学はお子様と一緒にお越しいただくようお願いいたします。電話番号/052-264-4872
-
申請書類提出
申請書類を区役所(民生こども課)に提出してください。(4月入園の場合、12月中旬締切)
-
入園通知
入園通知がお手元に届きます。※目安:2月中旬頃
-
面接・健康診断
入園前に保育士と面談を行い、お子さまのご家庭での様子、アレルギーなどの確認をいたします。
また、入園までにかかりつけ医での健康診断を受けていただきます。 -
入園決定♪
さくらパンダ保育園へようこそ!
入園までの準備 RESERVE
入園が決まったら、規則正しい生活リズム(早寝・早起き、毎日入浴など)を心がけてください。
当園では、入園直後、保育時間を少しずつ伸ばしながら、
約1週間程度見て頂きお子様が少しずつ新たな環境に慣れていけるようにサポートいたします。
持ち物の間違い・紛失を防ぐため、靴下や靴、衣類などお子様の持ち物すべてに名前を書いてください。
お名前は、靴の場合は外側、衣類はタグや分かりやすいところにはっきりとかいてください。
乳児クラス(0、1、2歳児)共通で
準備するもの
カラー帽子 | … クラスカラーの帽子を使用します(園指定) |
---|---|
お昼寝セット | … 敷きパッド/1枚、バスタオル/1枚 |
掛け布団 | … 1枚(12月〜3月のみ) |
0歳児/もも組の1日の持ち物
おむつ | … 10枚以上 おむつの前面にはお名前をご記入ください |
---|---|
授乳用ガーゼ | … 必要に応じてご用意ください |
スタイ | … 必要に応じてご用意ください |
着替え | … 上下各5枚以上 |
汚れ物を入れるビニール袋 | … 1枚 |
おしり拭き | … 1個 |
エプロン(食事が始まったら) | … 3枚 |
手拭きタオル | … 1枚 |
1歳児/たんぽぽ組の1日の持ち物
おむつ | … 10枚以上 おむつの前面にはお名前をご記入ください |
---|---|
エプロン | … 3枚 |
手拭きタオル | … 1枚 |
着替え | … 上下各5枚以上 |
パンツ(必要になったら) | … 5枚以上 |
汚れ物を入れるビニール袋 | … 1枚 |
おしり拭き | … 5枚以上 |
2歳児/ばら組の1日の持ち物
おむつ | … 10枚以上 おむつの前面にはお名前をご記入ください |
---|---|
エプロン | … 2枚 |
手拭きタオル | … 2枚 |
着替え | … 上下各4枚以上 |
パンツ(必要になったら) | … 4枚以上 |
おしり拭き | … 必要に応じてご用意ください |
汚れ物を入れるビニール袋 | … 1枚 |


持ち物の間違い・紛失を防ぐため、靴下や靴、衣類などお子様の持ち物すべてに名前を書いてください。
お名前は、靴の場合は外側、衣類はタグや分かりやすいところにはっきりとかいてください。
幼児クラス(3、4、5歳児)共通で準備するもの
リュック | … 1つ(園指定) |
---|---|
カラー帽子 | … クラスカラーの帽子を使用します(園指定) |
手拭きタオル | … 2枚 |
足拭きタオル | … 1枚(春、夏、秋) |
絵本袋 | … 1袋 |
上靴袋 | … 1袋 |
上靴 | … 1足 |
水筒 | … 1本 |
体操服 | … (園指定) |
汚れ物を入れるビニール袋 | … 1枚 |
当番活動用マスク (4・5歳児) |
… チャック付の袋に入れる |
ロッカーに入れるもの
着替え | … (必要に応じて) |
---|
3歳児のみ用意するもの
お昼寝セット | … 敷きパッド/1枚、バスタオル/1枚 |
---|---|
掛け布団 | … 1枚(12月〜3月のみ) |


0〜3歳児はお昼寝ベッドを使用します。
ダニやホコリの心配が少なく、気管支喘息やアレルギーのリスクが下がります。
衛生面にも優れており、感染症の拡大防止にも役立ちます。
敷布団が不要なので保護者の登降園時の負担を減らします。
よくあるご質問 QUESTIONS
入園について
- 子どもを預ける前に見学したいのですが、どうしたら良いですか?
-
お問い合わせフォームまたはお電話にてお申し込みください。日程を調整してご案内します。
また、見学はお子様と一緒にお越しいただくようお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら >
電話番号/052-264-4872
- 障害のある子どもでも受け入れてもらえるのでしょうか?
- 事前に見学に来ていただいた際に相談させていただきます。
- 何歳から入園することができますか?
- 産休明け(生後57日目)から入園できます。
- 保育料はいくらぐらいでしょうか?
-
それぞれのご家庭の市民税額や保育時間によって区分されます。
詳しくは区役所へお問い合わせください。