早朝保育 早朝保育は全クラス合同保育で室内自由遊びをします。
園での生活
1日の流れ DAILY FLOW
子どもたちはのびのびと生活しながら、
毎日成長しています。
そんな子どもたちの1日を、
少しだけご紹介いたします。
-
早朝保育 早朝保育は全クラス合同保育で室内自由遊びをします。
-
通常保育
手洗い・おやつ(牛乳)・排泄
通常保育 3、4、5歳児が一緒に園庭または室内で自由遊びをします。(遊具・三輪車・ボール・砂遊びなど)
-
設定保育 近くの公園へお散歩に行ったり、夏はプールで水遊びをしたりと季節にあわせて楽しみます。
排泄/手洗い/給食準備
設定保育 工作をしたり近くの公園へお散歩に行ったり、夏はプールで水遊びをしたりと季節にあわせて楽しみます。
-
給食 月齢に合ったできたての給食を用意しています。
午睡の準備(排泄・着替え)
絵本読み聞かせ
午睡排泄/手洗い/
給食準備(当番活動4・5歳児)給食
絵本読み聞かせ/午睡(3歳児) ※夏季は4・5歳児も午睡をします。
室内自由遊び/絵本読み聞かせ(4・5歳児)
-
起床/排泄/着替え/手洗い
おやつ準備/手洗い
-
おやつ みんな大好きな手作りおやつの時間です。
おやつ みんな大好きな手作りおやつの時間です。時には栄養士さんと一緒におやつを作ったりもします。
-
順次降園/室内自由遊び
順次降園/園庭または室内での自由遊び
-
延長保育開始
延長保育開始
全クラス合同保育/室内自由遊び
-
お迎え終了
お迎え終了
-
閉門
閉門
年間行事 ANNUAL EVENTS
- 入園式 / 進級式
- 子どもの日のつどい / 親子遠足 / 個人懇談
- プール開き / 保育参観 / クラス懇談会



- 七夕会 / 夏まつり
- 夕涼み会(5歳児)



- 歯科 / 内科検診 / プール閉め
- 運動会(親子参加) / 遠足
- 中区園児のつどい(5歳児)



- クリスマス会 / 生活発表会(親子参加)
- 個人懇談
- 節分のつどい / 保育参観
- ひなまつり会 / お別れ会 / お別れ遠足 / 内科検診 / 卒園式



毎月の行事
誕生会
避難訓練
身体測定 など
その他の行事
老人ホーム訪問(年2、3回)
中文化センター映画会(年12回)
園での活動 ACTIVITY
多様なプログラムの導入
子どもたちに色々な経験を提供し、幅広いスキルや興味を育むための多様なプログラムを導入しています。
運動能力の向上を図る「体操教室」や「ダンス教室」、身近な科学の不思議をテーマにした「科学教室」、また「英語教室」を開催しています。
毎月の活動
ECC英語教室(3、4、5歳児)
トライアルスポーツ体操教室(3、4、5歳児)
年に6回の活動
学研科学教室(5歳児)



ECC英語教室(週1回/3、4、5歳児) トライアルスポーツ体操教室(週1回/3、4、5歳児) ECCダンス教室(週1回/3、4、5歳児)



環境学習やSDGsに関連した活動
持続可能な社会の実現に向けて、環境への意識を高めるため、ボランティア活動・リサイクル活動・自然体験を通じて環境教育を行っています。
また、持続可能な食生活を学ぶため食育活動を行っています。
インクルーシブ教育の推進
特別な支援を必要とする子どもへのサポート体制の強化、異文化理解や共生の精神を育むプログラムの導入を行うことで、多様性を尊重し、すべての子どもが共に学び成長できる環境を整えています。
保護者との連携強化
保護者参加行事を通して家庭との連携を深め、懇談会や個人懇談を実施してコミュニケーションを円滑にすることで、家庭と保育園が一体となって子どもの成長を支えられるようにします。