職員紹介

神原 典子かんばら のりこ
子どもと保護者さまを優しく見守る保育園でありたい
地域の皆さまとともに長い歴史を歩んでまいりました衆善会保育園は、さくらパンダ保育園に生まれ変わりました。
「たのしいがいっぱい!興味・意欲の花を咲かせよう」をテーマに子ども一人ひとりを大切にし、たくましい心と体を育てています。
私たちが保育を行ううえで願うのは、 子どもたちが相手の立場に立って考えることのできる心豊かな優しい人に育ってくれることです。
人生の第一歩として初めての集団生活でさまざまなことを学ぶ子ども、そして保護者さまを優しく見守っていける保育園でありたいと思います。
-
あなたの保育のモットーは?
「人にしてもらって嬉しいことを、相手にもしよう」です。人として大事にしたいことなのですが、子どもたちにも今のうちからそれを意識してほしいなと思っています。
保育園での集団生活を通して、自分以外、家族以外の人も大事にするということを学んでほしいです。休日の過ごし方は?
飼っているボーダーコリー、チワワと一緒に過ごします。
犬は昔から好きで、とっても癒やされていますね。散歩は夫が担当してくれています。
職員をクリックしていただくと、
Q&Aが表示されます。
-
保育チーム/主任
青木 志帆 あおき しほ -
思い出に残っているエピソードは?
保育室に入った途端、子どもたちが抱きついて歓迎してくれたことです。一度に2人抱き上げたり、足元に何人も抱きつかれ、ひっくり返りそうになることもありました(笑)
大きくなると、私をのぼり棒のようにのぼって、のぼりきると「やったー」と嬉しそうな顔!年長さんになっても変わらず歓迎してくれることはとても嬉しく、大きくなったなあと実感する瞬間でした。今ハマっていることは?
高校サッカーです。息子が高校時代に強豪校でサッカーをしていて、よく応援に行っていました。試合を観るのが楽しく、我が子が引退していなくなっても、母校を応援したり、インターハイや選手権など全国の高校サッカーを観たりして楽しんでいます。でも、長男の頃から合わせると18年も見続けているのに、ルールは今ひとつ理解していません(笑)
-
保育チーム/副主任
萩野 純代 はぎの すみよ -
思い出に残っているエピソードは?
昔、担任をしていたクラスの子どもたちが成人を迎え、成人式に呼んでもらいました!大人になった子どもたちとビールで乾杯!なんとも感慨深いひとときでした。
卒園から20年近く経っても交流を続けることができる、そんな子どもたちに出会えることは、この仕事をしている私の人生の宝物です。これからも、一つひとつの出会いを大切にしていきたいです。休日の過ごし方は?
土日は娘の部活の送迎や息子との公園あそび、家事などをしていたらあっという間に終わってしまいます!平日のお休みにはスタジオで趣味のドラムの練習をしたり岩盤浴でのんびりしたり、ランチやカラオケに行ったりと、ひとりの時間を満喫しています♪
-
保育チーム/保育士
伊藤 亮太 いとう りょうた -
子どもたちにはどんなふうに育ってほしい?
未来が夢や希望にあふれた子どもに育ってほしいです。私は、現実的なことを教えるよりも、子どもの思いを応援できる保育士でいたいなと思います。
頑張りたいことや目標に向けて私も一緒になって取り組んだり、失敗や成功の経験を一緒にしたりすることを心がけています。最初から答えを教えるのではなく、自分で考え主体的に行動できるような働きかけをしていきたいですね。趣味は?
数ある趣味のひとつが一人旅で、最近ではふと思い立って熊本に行き、阿蘇のカルデラを見てきました。山がたくさんある長野県出身ということもあり登山も好きで、毎年1回は登山をしています。
コーヒーやファッションも好きで、お休みの日はいろんな場所に出かけています。 -
保育チーム/保育士
髙橋 玲未 たかはし れみ -
どんな保育士になりたい?
子どもの気持ちに寄り添える保育士です。一人ひとりのことを理解し、それぞれに合った声掛けや指導ができればと思います。
ただ、優しく見守るだけではなく、してはいけないことははっきりと注意して、子どもたちが人として成長できるようにしていきたいです。趣味は?
アイドルを見ることです!2023年にデビューしたIMP.の佐藤新が好きで、推しています。
デビューしてからチケットがなかなか当たらなくてライブに行けていないのが悲しいです。いつかツアーに行きたいですね。
-
保育チーム/保育士
小池 武 こいけ たける -
思い出に残っているエピソードは?
保育士になってすぐの頃、子どもたちに「たける先生」と呼ばれて先生になったんだなあと実感したことが思い出に残っています。
今では仕事にも慣れて、気持ちに余裕も出てきて、子どもたちといろんな遊びをできるようになりました。子どもたちが無事卒園できるようにすることが今の目標です。趣味は?
ソロキャンプです!コロナ禍に流行っていたことがきっかけでハマりました。愛知や岐阜などの近場から、山梨など遠くまで行っています。年末年始やお盆休みなどは遠出して2〜3泊することもあります。また、最近育休を取得させてもらい、家族との充実した時間を過ごすことができました。
-
保育チーム/保育士
宮野 ひなき みやの ひなき -
子どもたちに言われて嬉しかったことは?
「ひなき先生、好き!」ですね。「ひなき先生と結婚する!」と言う子もいて、ドキドキします(笑)
保護者の方から「子どもがひなき先生の話をたくさんするんです」と言っていただけたときはとても嬉しかったです。趣味は?
海外旅行です!韓国の食べ物やファッションが好きで初めはよく韓国に行っていたのですが、最近台湾に行って、もっと他の国にも行ってみたいなと思いました。次は上海ディズニーに行こうと思っているので、それを日々のモチベーションにしています。
-
食育チーム/栄養士
青木 美奈 あおき みな -
子どもたちにはどんなふうに育ってほしい?
食べることに幸せを感じる人に育ってほしいです。保育園で提供している栄養たっぷりの給食を通して、おいしさを味わったり、みんなで食べる楽しさを感じたりしながら、食に関する幸せな気持ちを育んでいけたらと思います。
今ハマっていることは?
旅行です!最近だと福岡、北海道、大阪、神奈川などに行きました。
ロックバンドのライブ鑑賞や野球観戦(ロッテ、日ハム)が好きなので、全国を巡りながら観光しています。目指せ、47都道府県!