園について

保育理念 PHILOSOPHY

一人ひとりを大切に
たくましい心と体を育てます

たのしいがいっぱい!
興味・意欲の花を咲かせよう さくらパンダ保育園では、
一人ひとりを大切にする保育を行っています。
心と体の健やかな成長につながる
生活習慣や運動の取り組みをはじめ
社会性や協調性を育む仲間との協力活動を実施。
また、保護者の皆さまとの連携を強化し
子育ての不安に寄り添いサポートしています。


保育方針 POLICY


さくらパンダ保育園の
6つの特徴 6 FEATURES


保育時間 NURSERY HOURS

開園時間 午前7:00〜午後7:00
通常保育/標準時間 午前7:00〜午後6:00
通常保育/短時間 午前8:30〜午後4:30
※「標準時間」か「短時間」かは認定書をご確認ください。
※保護者の方が休みなどで在宅している場合の保育時間は、「午前8:30〜午後3:30」にさせていただきます。
早朝保育 平日/午前7:00〜8:30 
土曜日/午前7:30〜8:30
延長保育 平日・土曜日 午後4:30〜7:00
※午後6:50 保育終了 /
 午後7時 閉門 /
 土曜日は基本、午後6:30
休園日 日曜日、祝日、年末年始

保育時間は、ご両親の「勤務時間」「所要時間」に応じて決まります。
※夜勤・シフト制(時差勤務)などがある場合は、勤務表の提出をお願いします。

保育園概要 SUMMARY

名古屋市 認可年度 昭和28年7月
職員構成(人数) [園長]神原 典子
[保育士]22人
[看護師]1人
[保育補助]2人
[調理員等]4人
定員・受入年齢 [定員]100名
[受入年齢]産休明け(生後57日目)から小学校就学前まで
年齢別クラス枠 [0歳]12人(予約6人含む)
[1歳]15人
[2〜5歳]18人
特別事業 産休明け育休明け入所予約・延長保育・障害児保育

フロアマップ FLOOR MAP

防犯面への配慮 SECURITY

防犯カメラ 不審者の侵入をチェックする監視カメラを10台以上設置しています

オートロック 関係者以外の立ち入りを防ぐため、オートロックを完備しています。

高い防柵 万一の部外者の侵入に備え、園庭は高い防柵で守られています。

もしもの時のために EMERGENCY

防災訓練や安全教育を定期的に実施しているほか、園内外での安全対策を徹底し、
最新の安全管理技術を導入することで、子どもたちが安心して過ごせる環境を提供しています。

AEDの設置 全職員が実践研修を受講し、AEDの使用方法をマスターしています。

避難訓練 月に一度、避難訓練・防災訓練のいずれかを実施。すぐに取り出せる場所に防災頭巾を用意しています。

防災備蓄品の完備 災害時に備え、非常食や毛布、救急用品など園児に必要なものを備蓄しています。

当園は保育支援システム
「コドモン」を導入しています
連絡帳や出欠連絡など、保育園との連絡がアプリ経由で行えるほか、
大事なお子さまの成長記録や想い出をアプリ内で閲覧・管理することができます。